ミネラルウォーターの硬いとか柔らかいとかよく分らないです。
お水には硬度があります。
なんとなく、軟水は身体に優しく、硬水は海外のお水で、デトックス系だとか
ちょっと激しいイメージがあるくらいで、あまり詳しく分りませんね。
漢字も似てますしね。(私だけ?)
しかし、ミネラルウォーターサーバーを選んでいると、必ず硬度の話が出てきますので、
一度は勉強したほうが良いと思いまとめてみました。
まず軟水硬水の定義ですが、
硬水はミネラル分が多い
軟水はミネラル分が少ない
という覚え方で問題ないです。
それでは特徴をあげていきます
軟水の特徴 ・だしを取る際にはグルタミン酸等のうまみ成分を引き出す。米なども軟水のほうがパサパサせず作れる ・お茶や、お味噌汁等繊細な味のもには、くせが無い軟水で料理するとよい。 ・赤ちゃんやお年寄りはミネラル等があると下痢になりやすいので、 ミネラルが可能な限り少ない軟水が良い |
硬水の特徴 ・肉料理等の臭みを抜く効果があるため、においの強い料理に使用すると良い。 ・灰汁を出す効果が強いので、灰汁がよく出る料理に向いている。 ・血行促進の効果があったり、胃腸を刺激する効果を持っておりデトックス効果があるので、 ダイエットには最適です |
どうでしたでしょうか?
みなさんのイメージと合っていましたか?
こういった事をふまえてミネラルウォーターサーバーを選んでみると良いかもしれませんね。